- 夢マネプロジェクト「S様のこうありたいを叶えよう」
- 2020年10月22日
-
S様のこうありたいは、「外をお散歩したい」。
その夢を叶えるべく、長町駅のtekute長町へ行ってきました。tekute長町に行くのは初めてで、とっても楽しみにされていたご様子♪
1店1店見て回り、雑貨屋さんではぬいぐるみと帽子を見ました。カフェでコーヒーを飲みながら次のプランを計画中♪
久しぶりの外出楽しんでいただけたようでよかったです。
- 防災訓練を実施しました!
- 2020年09月25日
-
サービス付き高齢者向け住宅では、年2回「防災訓練」を実施することが義務付けられています。
今回もご入居者の皆様にご協力いただき、火災を想定した防災訓練が行われました。時のかけはしは8F建てで、ご入居者様のお部屋は3F~7Fにございます。
階段を使って降りられる方は、スタッフの指示に従って一生懸命下りていただきました。“万が万必ずくる”を心得て、前回よりも今回、今回よりも次回、精度を上げながら取り組んでいきたいと思います。
- 感染対策を行いながら口腔ケアの勉強会を実施しました!
- 2020年09月24日
-
株式会社よいしょの矢口様をお招きして、『口腔ケア』の勉強会を行いました。
自分ではできていると思っていても実はなかなかできていない口腔ケア。
ご自身の「利き噛み」があるのを皆さんはご存知でしょうか。職員はほとんど知りませんでした。
無意識に片方でばかり噛んでいませんか?
また、ご高齢の方は特に誤嚥や肺炎等のリスクが高まります。
時のかけはしで誤嚥や肺炎を起こさないためにも正しい口腔ケアを心掛けていきましょう!
- お誕生日会&敬老のお祝いをしました!
- 2020年09月23日
-
通常であれば、「お誕生会」や「敬老会」を行っているのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためこちらも中止となりました・・・。
しかし、こんな時だからこそ皆さんに元気になってもらいたい!!
集合形式にはできませんでしたが、その代わりにスタッフが個々のお部屋へお邪魔して、プレゼントをお渡ししました♪逆にちょっとサプライズ感が出て良かったかも!?(笑)
喜んでいただけてスタッフ一同もとてもうれしいです(^^)
- 東北初!『脳年齢測定器』を導入いたしました★
- 2020年08月31日
-
時のかけはしでは、新たな取り組みの一環として、ご入居者様の自立した生活維持のため、簡単に認知機能の低下をチェックできる「脳年齢測定器(※1)」を導入いたしました!
毎月看護師が実施している健康相談にて楽しみながらご利用いただいております。
問題解答後に結果が紙で出てくるので、自分の脳年齢が目に見えて分かるのもメリットの1つです。
実際に利用された方からは、「楽しい」「自分の脳年齢がわかるのでありがたい」「自分の部屋に欲しい!」などなど、とっても好評です♪
私たち職員も早期に変化に気付くことができるため、改善に向けたアクションやサポートがしやすくなりました。
ご入居者様に1年でも1ヶ月でも長く、自分らしく豊かな時間を過ごしていただけるよう、どんどん活用していきたいと思います。▼プレスリリース記事
- 音楽トレーニングで盆踊り★
- 2020年08月25日
-
今回は入居者様に音楽で「夏」を感じていただきました♪
モニターの動きに合わせながら楽しく踊りましたよ~「夏祭りでよく踊ったもんだなー」と懐かしむ声も。盆踊りは夏の風物詩の1つですよね。
- ついに100回達成者が…!時のかけはしの体操教室
- 2020年08月25日
-
昨年からスタートした企画「目指せ!体操教室100回参加」。
100回達成者がついに現れました!体操をされているからかとっても元気な皆さんです★
いつもご参加いただきありがとうございます(^^)/
これからも健康維持のために一緒に頑張っていきましょう!
- ソーシャルディスタンスを保って映画鑑賞♪
- 2020年08月24日
-
終戦から75年…ということで、~炎~を上映しました。
とても考えさせられる作品でした。シベリア抑留を経験され、先日メディアの取材も受けた庄子様も繰り返しおっしゃっていましたが、本当に戦争は絶対してはならないですね!!
- さっそくマスクを配布・使用させていただいています
- 2020年08月24日
-
長町中学校の皆さんからいただいた手作りマスク。
さっそくご入居者様へ配らせていただきました。皆さんマスクをみて「すごい上手!」「ありがたい!」とおっしゃっていました。
私たちも地域のかけはしとなれるように頑張ります。
- 「夢マネージャー(ゆめまね)」企画で作成した「自分史」 取材記事のご紹介
- 2020年08月21日
-
時のかけはしでは、「夢マネージャー(ゆめまね)」として、入居者様の「こうありたい」をサポートする取り組みを実施しております。
その一環で作成した庄子英吾様の「『自分史』を書いてみたい」という夢を実現したところ、その内容がメディアの目に留まり、TV放映および新聞掲載をしていただく運びとなりました。▼取材記事はこちら(外部サイト)
庄子様が書かれた自分史には、戦後シベリアに抑留され、強制労働に従事させられたご経験が赤裸々につづられています。
戦後から75年という長い月日が経った現在において、庄子様のご経験をこのような形で後世に伝えることができたことに、時のかけはしとしても非常に誇らしく思っております。今後もこの「夢マネージャー」の取り組みは継続して参ります。
入居者様の「こうありたい」の実現のために、これからも職員一同真摯に向き合っていきたいと思っております。
- ご入居者様の「こうありたい」を叶えるために…
- 2020年08月17日
-
時のかけはしにご入居いただいているM様の「こうありたい」は…「ラーメンを食べたい!」
しかし、誤嚥のリスク等があり、なかなか簡単に実現できることではありませんでした。
どうにか叶えてあげたい一心で、相談員・ケアマネ・介護士・看護士・理学療法士・厨房スタッフ全員で話し合いを重ね、力を合わせて、見事願いを叶えて差し上げることができました!念願のラーメンに「やっと食べられました」と笑顔を見せてくださったM様。
スタッフにとって“最高のラーメン”になりました★
- 長町中学校の生徒さんが手作りのマスクと七夕飾りを寄贈してくださいました!
- 2020年08月12日
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は残念ながら地域交流イベントが中止となってしまいました。
しかし、長町中学校「チーム長町プロジェクト」の皆さんが、長町地域の各事業所(長町商店街、ツクイさん、太白ヘルパーステーション、時のかけはし)に、温かいお手紙を添えてマスクと七夕飾りを寄贈してくださいました!昨年度に開催されました「長町地域交流フェスティバル」に出展・参加していただいた長町中学校「チーム長町プロジェクト」の皆さん。地域活性化への願いを込めて作って下さったマスクと七夕飾り、大切に使用させていただきます。
長町中学校の皆さん、ありがとうございました(^^)/
- 面会を制限させていただいております
- 2020年08月12日
-
時のかけはしでは当面の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご家族様の面会を制限させていただいております。
居室での面会は禁止とさせていただき、面会をされる場合は『1Fエントランス』にてお願いいたします。【面会時間】10:00~16:00まで ※1回につき20分程度
※ご家族様による介護が必要な方は、この限りではございません。今後の感染拡大状況の変化に合わせ、対策は随時見直しをさせていただきます。
引き続き、職員一同も感染防止に努めるとともに、皆様の安全を確保しながら発生防止に最大限努めて参ります。
皆様のご協力何卒よろしくお願い申し上げます。
- お食事メニューでお祭り気分♪
- 2020年08月03日
-
通常であれば今頃、時のかけはしでは「夏祭り」を開催していますが、今年はコロナウイルスの影響で中止となりました…。
しかし!どうにかお祭り気分を味わっていただきたいという想いから、「お祭りメニュー」をご提供することに。
焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、たこ焼き、枝豆、ステーキ、デザートにアイスまで♪
好きなメニューを選んで召し上がっていただきました。食堂に飾りつけをして、お祭りのBGMをかけて、職員ははっぴを着てお祭り感を演出してみました!
「どれも美味しかった~!」とみなさまのたくさんの笑顔を見られて良かったです★
- 入居者様が仙台放送の取材を受けました☆
- 2020年07月31日
-
ご自身が体験した「戦争」について、自らエッセイ集を制作されている入居者のS様。
そんなS様が今回、仙台放送様より取材されることに。アナウンサーの方もシベリア抑留の話に引き込まれていました。
S様は2時間のインタビューを見事にこなされ、大満足のご様子でした。放送は終戦記念日に合わせて行われると思います。楽しみですね。
- 時のかけはしの「土用丑の日」をご紹介!
- 2020年07月30日
-
土用丑の日(7/21)の昼食には「鰻丼」が振る舞われました(^^)/
お吸い物に温麺が入っていたのも好評で、みなさん『ふっくらしてとても美味しかった!』
とおっしゃっていました♪
- 大人の寺子屋:自粛編
- 2020年06月09日
-
コロナウイルス感染予防対策として、今でも自粛が続いております。
お部屋に居る時間を活用して取り組んでいただこうと「クロスワードパズル」・「漢字パズル」・「間違い探し」・「点つなぎ」など大人の寺子屋自粛編としてプリントを準備しました!!
皆さん楽しみながら取り組んでいただいている様子♪中でもクロスワードパズルが人気で、すぐに無くなってしまいます。
早く、皆さんで集まって様々なイベントを行いたいものですね!
- リハビリは太長会リハビリセンターがご利用できます
- 2020年05月28日
-
時のかけはしの太長会リハビリセンター(デイサービス)では、歩行などの日常生活に必要な機能が回復できるよう常勤の医師と理学療法士・柔道整復師が個別でリハビリを行なうため、一人一人に合わせたリハビリメニューをご提案させて頂くことができます。
ご入居者以外のご利用者様も、脳梗塞の医療リハビリ後に利用されたい方や普段の生活の動作が辛くなった方もご相談して頂くことができます。自立した生活ができるようご利用者様のご希望をお伺いしながら、スタッフも真剣に向き合っていきます。
詳しくは、太長会リハビリセンターまでお問い合わせください。
- 時のかけはしのお花見弁当♪
- 2020年04月27日
-
春を感じていただこうと『お花見弁当』が振る舞われました♪
久しぶりのお弁当メニューに皆さんお箸が進む進む(笑)
美味しいご飯を召し上がっている時の皆さんの笑顔といったら…!!
春を感じ、喜んでいただけたようで良かったです(^^)/
- 時のかけはしが桜の写真館になりました♪
- 2020年04月27日
-
毎年4月に「お花見ツアー」を実施しておりますが、今年はコロナウイルス感染防止のため自粛することになってしまいました。
外出やイベントが行えない今、気持ち的にも落ち込んでいる皆様へ少しでも元気になってもらいたいとの思いで、職員全員から“春を感じられる写真”を集め、各階に貼り出しています。
館内で運動(お散歩)をしながらお花見気分♪